2009年08月11日
盛況な守成クラブ長野の例会
10日は、早朝7時に長野を出発し、10時からの伊那市での税理士による宮下一郎後援会に出席、トンボ返りで、4時からの自民党選挙対策緊急会議に参加、6時半からは守成クラブ長野「仕事バンバンプラザ」例会にと忙しい日でありました。
(仕事バンバンプラザ)
今年中に100人例会を目ざし、成長中の「仕事バンバンプラザ」に吉報、(仮称)地域ITベンダー協議会の初仕事になる注文が出て、成約の運びになりました。会員間の受発注でなく、自前の組織と外部組織間での仕事が成立したことは順調な運びであります。今後は、中小零細企業からのIT業務では、単発業務で採算をとれないので、類似発注を如何に確保するかが課題であります。拡大地域ITベンダー協議会を来月開催し、当ビジネスモデルの説明を行い、進展を図ります。
(盛んなるセミナー活動)
11日には、会員が講師になるセミナーが開催されます。長野地区では女性起業の草分けである成功物語「山浦塾」、売上増進への広告手法「岡田塾」であります。個人名を冠にしたセミナーは、会員の叡知を公開して頂き、自分の事業に活かす試みであります。件数は少ないのですが異業種交流の実が上がり始めています。
読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。
Posted by 税理士の星野 at
04:55
│Comments(0)
2009年08月06日
天候不順よ観光地長野
長野では天候の話があいさつの中によく出る。冬は雪が降らなければスキー場にお客さんが来ない。夏には晴天に恵まれなければ登山・高原での野外レジャーに大きな打撃を受ける。夏の日照時間は作物の成長にも大事な要素で、桃など果実の糖度には欠かせない。
(全国宿泊者数ランキング)
帝国データの調べによると、従業員10名以上の全国ホテル・旅館・簡易宿泊所1万30施設を対象とした調査では、長野県は1037万人で第9位とのことです。東京都外大都市圏を除くと、北海道・静岡・沖縄に次ぐ4位です。人口210万人ですから5倍の方々をお迎えしている観光立県であります。従って、天候不順は地域経済に大きな影響が出てきます。
(天候不順の影響)
日経長野版(H21.8.5)によれば、山小屋では北海道山岳事故の影響も加わり「例年の半分以下」、リゾートホテルも新型インフルエンザ・経済不況の影響で、企業研修・社員教育、学習塾・スポーツの夏期合宿の日程短縮などで利用が減少していると報道されています。なお、高速道路一律千円の恩恵はアウトレットモールに出て前年並みか増加傾向とのことです。
(観光が頼りの長野)
これまで好調だった情報精密産業は立ち直りが今一、トヨタ・ホンダの下請けは販売不振の影響をもろに受けています。そんな中で長野経済の救いは観光であって欲しいのに、天候不順で入り込み客はさっぱり、期待の星であった外国人も前年比8.7%減で、全国17位になってしまいました。観光施設の充実に投資を決断するにも、前年割れの宿泊者数では元気が出ない。観光資源には恵まれているのだから、長野県民一人ひとりが他県の人を一人でも多くお招きする自覚と行動が求められる。
読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。
(全国宿泊者数ランキング)
帝国データの調べによると、従業員10名以上の全国ホテル・旅館・簡易宿泊所1万30施設を対象とした調査では、長野県は1037万人で第9位とのことです。東京都外大都市圏を除くと、北海道・静岡・沖縄に次ぐ4位です。人口210万人ですから5倍の方々をお迎えしている観光立県であります。従って、天候不順は地域経済に大きな影響が出てきます。
(天候不順の影響)
日経長野版(H21.8.5)によれば、山小屋では北海道山岳事故の影響も加わり「例年の半分以下」、リゾートホテルも新型インフルエンザ・経済不況の影響で、企業研修・社員教育、学習塾・スポーツの夏期合宿の日程短縮などで利用が減少していると報道されています。なお、高速道路一律千円の恩恵はアウトレットモールに出て前年並みか増加傾向とのことです。
(観光が頼りの長野)
これまで好調だった情報精密産業は立ち直りが今一、トヨタ・ホンダの下請けは販売不振の影響をもろに受けています。そんな中で長野経済の救いは観光であって欲しいのに、天候不順で入り込み客はさっぱり、期待の星であった外国人も前年比8.7%減で、全国17位になってしまいました。観光施設の充実に投資を決断するにも、前年割れの宿泊者数では元気が出ない。観光資源には恵まれているのだから、長野県民一人ひとりが他県の人を一人でも多くお招きする自覚と行動が求められる。
読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。
Posted by 税理士の星野 at
01:39
│Comments(0)