2009年10月30日
長野まるごと発見! インターネットテレビ局
長野市に、2009年4月1日善光寺御開帳に合わせ、本格的インターネットテレビ局「愛TVながの」が開局しています。 http://www.itv-nagano.com/
(多彩なチャンネル)
1,観光・イベント情報
2,文化・交流情報
3,スポーツ
4,長野応援
5,こんにちは市役所です
6,長野市からの注意事項(新型インフルエンザ情報)
7,市民ビデオ情報
8,メディア遊び
9,善光寺御開帳(アーカイブ)
10,長野タウンウオッチ
11,絶景!信州の紅葉散歩
12,姉妹都市提携50周年記念(クリアウォータ市)
(見た感想)
秋の関心事は「信州の紅葉散歩」であります。次の休みに何処で自分の「この秋一番の紅葉」に出会えるかが判ります。アーカイブの「善光寺御開帳」は参拝頂く目に見て頂くと1400年の歴史を知ることが出来ます。特に善光寺縁起は地元の多くの人もも知らないお話であります。私事では市役所の担当者が各部署の情報を語る「こんにちは市役所です」に関心を持ちました。特に私も参加する「こども環境サミット」の開催案内は見て頂きたい。
読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。
(多彩なチャンネル)
1,観光・イベント情報
2,文化・交流情報
3,スポーツ
4,長野応援
5,こんにちは市役所です
6,長野市からの注意事項(新型インフルエンザ情報)
7,市民ビデオ情報
8,メディア遊び
9,善光寺御開帳(アーカイブ)
10,長野タウンウオッチ
11,絶景!信州の紅葉散歩
12,姉妹都市提携50周年記念(クリアウォータ市)
(見た感想)
秋の関心事は「信州の紅葉散歩」であります。次の休みに何処で自分の「この秋一番の紅葉」に出会えるかが判ります。アーカイブの「善光寺御開帳」は参拝頂く目に見て頂くと1400年の歴史を知ることが出来ます。特に善光寺縁起は地元の多くの人もも知らないお話であります。私事では市役所の担当者が各部署の情報を語る「こんにちは市役所です」に関心を持ちました。特に私も参加する「こども環境サミット」の開催案内は見て頂きたい。
読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。
Posted by 税理士の星野 at
06:17
│Comments(0)
2009年10月24日
片道3時間半、乗客400名の列車で売上26万円のカリスマ
18日のTKC会合でのゲスト講師は、山形新幹線車内ワゴン販売員さんでした。お客様の前に立つサービス業の共通点「人に何を提供するか」についてお話を頂きました。ご本人はカリスマ販売員としての名声を得ていますが、学生アルバイトから17年経験で、身分的には二ヶ月更新のパートさんだそうです。現在、車内販売・後輩指導・講演依頼に忙しくお働きの一児のお母さんで、元気一杯の江戸っ子とお見受けしました。さてここに、感動した事柄を紹介します。
(お客様に心地よく過ごして頂くかを考える)
何の経験もない人でも、経験を重ねれば仕事に慣れ要領をつかんでいく、だがそのままではベテランと呼ばれ、お客様に満足と感動を与えることは出来ない。毎日「今日のお客を具体的に創造する」こと、季節・天気・曜日などの諸情報を肌で感じ取り、一日のワゴンに乗せる70キロの商品構成に60分かけてプランニングしているとのことです。
(心に触れる一言を)
3時間半7両編成400人のお客様を6往復して、お客様の前に立つ回数を増やし、お客様一人ひとりの特徴をつかみ一種の親近感を持って頂く、ワゴンに関心をいだく小さなサインを決して見逃さず、お声をし「お客様の心地よさ」「得した気分」を味わって頂くことに集中する。例として、40過ぎの強面の中年男性に「アイスクリームください」との一言を引き出す仕掛けも考え実践しているとのこと。
(通常の4倍を稼ぐビジネスモデル)
お客様の潜在的ニーズを先回りするプランニングは素晴らしい。最高売上時は、前沢牛のお弁当を187食注文を受けた時26万円の売上となった。同じ列車で2~3万円が普通であるのに常時7万円以上を売り上げるビジネス着想力は、列車に乗ったお客様に「心地よく過ごして頂きたい」とのお返しの心構えが成せる技と考えます。さて、我が身に振り替えれて考えれば反省点だけであります。
読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。
Posted by 税理士の星野 at
11:05
│Comments(0)
2009年10月22日
粗利二千万円稼いで、始めて見える世界
私の税理士法人ではスタッフにあることをお願いしています。それは、会計事務所で一人前と認められるには年額受取報酬額一千万円を、管理職になるには二千万円以上稼ぎなさいと言っています。
(二千万円という数字)
事実、二千万稼ぐには自分一人でなく、スタッフとの良好なチームワークを組めないと実現しません。チームリーダーとして気配り・知識力・包容力など全人格的な力量が求められます。なお、会計事務所では仕入れがありませんから、報酬二千万円は即粗利であります。一般企業であれば売上一億から二億円レベルにあります
(レベルの違い)
従業員数でも同様で、家族労働・スタッフ5名以下なら生業家業レベルで経営者としての外部評価は得られません。50人・100人以上の従業員の生活に責任を持ち、経営している経営者から見れば、企業経営での同じ悩みを持つ仲間として認めてもらえません。経営者と言われるには多くの人を雇い、毎期利益計上するビジネスモデルの構築と変革が必要です。根底には金持ちになり、税金という社会貢献をするとの決意が必要であります。
(経営者の姿勢)
認められるには、自分に自信を持てるにはどうするかは、自分自身の収入を一般社員の倍を稼ぎ、他人に評価いただける職責を果たすことであります。ビジネスの世界は機会には平等であっても、発言力と信頼は実績次第であります。
(共同化)
経済環境が厳しくなる一方の今、信頼を得る方法の一つに共同化が考えられます。税理士では税理士法人化であります。個々人の業績は低くても集団になればランクアップ出来ます。次なるステップに上がることが出来ます。
(小さなコングロマリット)
今年の正月に発足した守成クラブ長野は相互に関連のない異業種企業家の集まりで、仕事の話だけする集合体であります。種々のプロジェクト活動が用意され、仕事の確保に奮闘しております。近い将来、協同して複数の種類の事業を多角経営するビジネスモデルが確立すれば、対外的に評価される売上規模と知的財産が得られると期待しております。会員個々は高い評価を共有し、次なる仕事へステップアップ出来ます。
読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。
Posted by 税理士の星野 at
06:18
│Comments(0)
2009年10月21日
能力があっても、機会がなければ取るに足りない
ナポレオンの言葉に「優れた能力があっても、機会がなければ取るに足りない」があります。職業柄これまで、多くの成功した経営者と出会うことがありました。その経営者にある能力は何かと考えて、それは「自己限定のなさ」ではないかと気づきました。
(日本青年会議所会長に24時間密着)
私は学生時代一年半、日本青年会議所会頭になられた小野正孝氏の東京事務所に書生として置いていただきました。小野氏は、知的好奇心が旺盛、人を包み込む包容力があり、人を魅了する話術に長けていました。一方では、ユダヤ人・華僑の方々との交流から得られた冷静な判断力を持ち合わせておられました。
(出身に関係ない才能発揮)
小野氏は長野市出身で、地方の材木屋の三男坊でありました。その人物が麻生前総理のように大企業の二代目が選ばれている日本青年会議所会頭になり得たのは何故か?。「ムチョー小野」と親しまれ、青年会議所の意識改革を旗印に真剣にリーダーとして運動の先頭に立たれた、その情熱にJC先輩からの大いなる信頼を得たから会頭に選ばれたのであります。
(書生の見果てぬ夢)
自分一人の力は大したことがなくても、強い使命(ミッション)と理念を共に持つ仲間が得られれば、絶えることのない努力があれば、大バケし、大いなる飛躍を遂げられるのではないでしょうか。そんな自分でありたい。
読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。
(日本青年会議所会長に24時間密着)
私は学生時代一年半、日本青年会議所会頭になられた小野正孝氏の東京事務所に書生として置いていただきました。小野氏は、知的好奇心が旺盛、人を包み込む包容力があり、人を魅了する話術に長けていました。一方では、ユダヤ人・華僑の方々との交流から得られた冷静な判断力を持ち合わせておられました。
(出身に関係ない才能発揮)
小野氏は長野市出身で、地方の材木屋の三男坊でありました。その人物が麻生前総理のように大企業の二代目が選ばれている日本青年会議所会頭になり得たのは何故か?。「ムチョー小野」と親しまれ、青年会議所の意識改革を旗印に真剣にリーダーとして運動の先頭に立たれた、その情熱にJC先輩からの大いなる信頼を得たから会頭に選ばれたのであります。
(書生の見果てぬ夢)
自分一人の力は大したことがなくても、強い使命(ミッション)と理念を共に持つ仲間が得られれば、絶えることのない努力があれば、大バケし、大いなる飛躍を遂げられるのではないでしょうか。そんな自分でありたい。
読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。
Posted by 税理士の星野 at
05:29
│Comments(0)
2009年10月20日
大きなものを見ると 人は大きくなれる 出会い・発見・感動
組織形態は、創成期・成長期・繁栄期に渡って変化しなければなりません。創生期はその目的を実現するために最低限の大きさ規模を確保しなければなりません、猪突猛進で走る期間であります。成長期にはこれから伸びるための組織構築が必要となってきます。守成クラブ長野もようやくこの成長期の入り口に立つことが出来ました。参考になる出会いがありましたので、ここに紹介します。
(全国一万人の職業会計人集団TKC全国会の姿)
日曜日18日に、長野県諏訪で「第3回TKC関東信越会協定企業合同推進会議」が開かれました。協定企業は、積水ハウス株式会社・大和ハウス工業株式会社のハウスメーカー二社であります。協定企業から何故TKCと協定を結んだかを聞く機会を得ました。出席者133名。
(つき合うべき集団とは)
全国展開している会社が全社あげ組織編成までしてつき合える集団は希であります。それは、全国組織でその構成員が多数であり、且つミッション(使命)・理念を持ち、会員一人ひとりまで周知・理解されていなければなりません。明確な目標をもち、実行する機能を持っている集団がベストパートナーであります。それがTKC集団です。
(全国取引規模)
二社と全国TKC会員が協力した平成20年度契約金額は890億円であります。確かな理念を共有する両者の努力の結果が大きな実りが得られるようになってのであります。この数値は、上場会社と全国職業会計人グループとの協働がもたらすものが如何に大きくなるかを示しています。この結果、両者の活動資金も潤沢となり、更なる果実が期待できるようになプラスのスパイラルが生じています。
読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。
Posted by 税理士の星野 at
06:19
│Comments(0)
2009年10月15日
選挙と団体運営 失敗例
今地元長野市では、現職と新人二人との市長選挙が始まります。人が集まる所に候補者は挨拶と称して顔を出します。しかしながら主催者としては複雑。構成員の主義主張と支持する政党が同じなら問題がないのですが、経験から言うと、後処理が大変であります。今日は、これまでの失敗例をお話しします。
(選挙で崩壊した集まり)
もう昔のこととなりますが、政治を論議する集まりに属していました。政治を学ぶためには政治家本人に直接会い話を聞くことが早道との結論で、選挙に立候補している政治家をお呼びしました。その後、来ていただいた候補者に何らの行動をとらないでいると、「呼んだのに支援がない!」と陰口が聞こえてきました。また、主義主張の違いが政治家を呼んだことで深刻化し、10年近く活動していたその集まりは自然消滅してしまいました。
(身近な選挙の後始末)
自分が住む町内から選挙に立候補。その立候補者は現職を批判することで違いを明らかにすることとなり、保守派の現職と改革派の新人の争いとされました。改革派には左翼政党も入りました。町内でも後援会を作り、選挙を支援しました。結果は落選でしたが、周囲からはこの後援会に属した人は「あの人は左翼だから気を付けろ!」と本人に聞こえるように陰口を云われました。町内の義理で支援しただけで「生粋の保守」であった身には堪えました。
(心得)
税理士である私とお付き合いただいているお客さまと仲間はほとんど経営者であります。その政治的位置関係は保守であります。従って、左翼的な方々との交流は慎まなければなりません。また、利害関係が入り乱れていますから、身近な選挙は特に個人で参加しなければ無用なトラブルに巻き込まれる。
読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。
Posted by 税理士の星野 at
15:45
│Comments(0)
2009年10月14日
守成クラブ長野 10月例会
第二月曜日が休日なので翌火曜日13日に守成クラブ長野の例会がありました。今回の参加者は37名(内ゲスト7名)で、会員数は64名となっています。
(山浦会長あいさつ)
「守成クラブ長野に入会したが仕事をもらえない!」と云っている人がいます。守成クラブに入会したら、仕事があるのでなく、守成クラブは営業の場を提供するのであります。仕事を得るには自分から手を伸ばさなければなりません。自分の目標を達成するために、先ず行動しなければなりません。隣の人に自分の仕事の話をして下さい。
(委員会構成)
守成クラブ長野では、委員会を設け、会員間の交流と仕事の受発注が盛んになるように会員のご協力頂いております。委員会は4つ、運営・企画・活性化・広報であります。委員長には「一人はみんなのために、みんなは一人のために!」との思いで力強いリーダーシップを発揮して頂いております。感謝です。
読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。
Posted by 税理士の星野 at
05:14
│Comments(0)
2009年10月08日
小規模企業へのIT導入 簡単・経済的なIT紹介セミナー
地域力連携拠点である長野経済研究所(八十二銀行)は、6日に「中小・零細企業でも効果がを出せる! 簡単・経済的なIT紹介セミナー」を開催された。内容は私共の「長野ITベンダー協議会」事業を進める意味において、とっても参考になりました。
(講演項目)
1,長野県内企業IT化の現状と課題報告
2,長野県内の中小企業の情報化(IT化)に関するアンケート調査結果(集計)
3,システム経費を削減するための勘所
4,SaaS型サービス事例「現場見え~る」紹介
5,中小・零細企業の「システム投資資金がない・IT人材がいない」解決について
6,小さな会社はどのようにIT化をすすめれば良いのか
(私の願い)
先日、数年前の創業塾受講生が、来春開店をめざしていると挨拶にこられました。創業塾では開店に向けての一般的知識の習得はいただけたと信じていますが、話をして創業者に「開店し事業が軌道に乗るまでの支援」準備に取り組む必要があることに気付きました。
そこで、飲食店開業向けに「店舗設計・施工、公的制度資金調達、業務基幹ソフトの提示」の創業支援プロジェクトを立ち上げることを願っています。当日、講師に話しかけたら、資料提供いただけることとなりました。
(税理士の仕事)
これまで私は、医業経営コンサルタントになり、シニア世代への情報提供の場「NPOシニアのための財産と生活を守る会」を組織しました。ITコーディネータになり、中小零細企業へのIT経営を支援する「長野ITベンダー協議会」を立ち上げました。地元企業へのビジネスリンクを進めるために「守成クラブ長野」を組織し、地元経済の活性化を目標にしております。私はすでに初老の身でありますから、これまで40年の職業生活でご縁を結んでいただいた方々に支えられて今日あることを感謝し、自分の出来る範囲で地元に恩返しをしたいと念じて日々活動しています。
(巡り合わせ)
60才になったら、地域への恩返しと考えて迎えた今年、「守成クラブ長野」と「長野ITベンダー協議会」を立ち上げるご縁を頂き、今回のセミナー受講のように参考になるセミナ受講に恵まれています、自分でも不思議な巡り合わせが重なっております。これからは、一つひとつの出逢いに感謝し、頂いた結びつきを大事にし、見える形に仕上げて行きたいと考えています。
読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。
Posted by 税理士の星野 at
06:08
│Comments(0)