2011年11月29日

組織発展の定石


 昨日夕刻、守成クラブ長野の幹部会が開かれ、12月例会のスケジュールを確認した。その時の話題は「組織トップのリーダシップ」でありました。


(要になる人物に求められるもの)

 組織の中心として、行動の中心になるトップに求められるのは、行動力だけではない。品格のある人物で多くの人から尊敬され、信頼されなければならない。行動力という力仕事は誰でも持てるが、組織の要として皆の期待の心をつかみとれる人望のある人物はそうはいない。


(組織活動の要諦)

 仮に人望のある人物がいて、行動力のある人がそろっても、一時の燃え上がりは出来るが長続きするには新たな仕組みが必要であります。旗が上がれば、自然に会員ひとり一人の行動をうながす「錦の御旗」が求められる。私が所属するTKC全国会では「自利利他」であります。この言葉のもつ言霊は会員の心を一つにする。


(組織活動の始動)

 物事を行う時、誰でも最善と考えられる仕組み・行動手順が明らかであれば、後はその行動見本となる実践者が居れれば、物事の成就は誰の目からも明らかになる。例えば人望のあるリーダーが発する「自利利他の精神で行動を起こすべし」との掛け声で、会員のこころの中にある「第二のエンジン」にスターターがかかる。このエンジンは自分の生活を得るためでなく、人のために動くエンジンであります。これがないと個人活動から組織活動への行動が起き得ない。



 読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
 また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。

  


Posted by 税理士の星野 at 06:43Comments(0)

2011年11月15日

運気を高めるために  仕事バンバンプラザNo36


 毎月第二月曜日は、守成クラブ長野「第36回仕事バンバンプラザ」の例会日。忙しい業務の中でようやく時間を作り仲間と出逢う大事な場であります。


(大事なのは良き影響を与え合うこと)

 人間は弱い者、元気のいい前向きの時と落ち込む後ろ向きの時が交互にやって来ます。コインの裏と表がぐるぐると廻っているのが自分であります。その廻っているコインを見て、前向きと見るか、後ろ向きを見るかは当人の心の持ちようであります。


(付き合うにも人を選ぶ)

 自分のこころの持ち様を前向きに感じ続けるには、工夫が必要。自分の境遇を選ぶことは難しくても、お付き合いする人を前向きの人、明るい人、元気をくれる人を選ぶことは出来ます。楽しい生活は自分のこころの持ちようで決まります。元気な経営者は会社の雰囲気を明るくし、業績が向上させられます。


(萎える気持ちにエネルギーを)

 こころを明るく保つ工夫は、萎える気持ちに元気を給油させる機会を持つこと。テンションの高い仲間と交流し、エネルギーを補給するステイションを持つことであります。その一つが守成クラブ「仕事バンバンプラザ」であります。次回の元気の補給は、12月12日(月)午後6時、メルパルク長野で予定されています。



 読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
 また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。

  


Posted by 税理士の星野 at 06:44Comments(0)