2008年03月31日

電子政府実現への法制化提言

 今朝のNHKニュースで「電子政府実現への提言」が取り上げられていましたので紹介します。

( ニース内容:電子政府推進 年内に法律を)

政府の経済財政諮問会議の民間議員は、日本が世界最先端のIT国家を目指すとしながらも、住民票の取得や納税手続きなどをインターネットで行う電子行政サービスが国民に利用されていないとして、年内に法律を策定し、使い勝手のいいサービスを実現するよう、1日の会合で提案する方針を固めました。

 提案では、国の行政手続きの95%がオンライン化されているものの、使い勝手が悪いために、ほとんど利用されていないと指摘しています。そのうえで、利用を促進するために、▽住民票を自宅やコンビニからいつでも取得できるよう、携帯電話からの申請やネットを通じて手数料を支払えるような仕組みを作ること、▽こうした電子申請を使った場合は手数料を引き下げること、▽引っ越しなどの際に提出が必要な証明書を1つの役所に出せばほかの役所に提出しなくて済むよう、行政機関相互でシステムを共同利用したり、各省庁が運用の共通化を図ったりすることなどで、利用者にわかりやすい仕組みを導入すべきだと提案しています。そして、利用者に使い勝手のいい電子政府の全体設計図をまとめ、年内に「電子政府推進法」を策定するよう求めています。この提案は、1日に開かれる経済財政諮問会議に提出され、了承されれば、ことしの「骨太の方針」に盛り込まれる見通しです。


(電子政府の推進状況)

 私も総務省の電子政府推進員として税理士会代表の一人として会議に出席していますが、国税庁の電子申告に比して他省庁の進捗はよくありません。e-Japan構想が提言されたので、一応手を付けた程度の参加意識がもたらしたシステムの構想度合いの低さが、パスポート電子申請停止などの結果を生んでいます。一層の指導命令が必要であります。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano

  


Posted by 税理士の星野 at 09:18Comments(0)

2008年03月30日

友の定年と還暦を祝う





 友人が定年になり、昔の仲間が集いお祝いの宴が昨日ありました。夕方6時半に始まりなつかしい話しに終わりがなく4時間がアッという間でした。頂いた名刺には「信州北斎の里小布施 絵手紙作家・講師 石山人 人生は六十歳を過ぎてからが本番、これからこれからが面白い」とありました。


(趣味が第二の人生の輝きになる)

 本人はデーパート勤務40年、催し物専任となり、陶器蒐集(古陶器:古唐津・織部・李朝)、絵手紙(心和む墨彩詩画:軽妙洒脱な絵と自在の書)など生涯の趣味を得られました。お祝いの宴では駆けつけた11名全員に「絵馬」を頂きました。私のには「年を重ねてからこそ見えてくるとがある」との言葉でありました。


(定年から20年、何をする)

 出席者の半分がサラリーマン、残りは自営業で感じるものは違いますが、人生終末の過ごし方には関心があります。趣味が高じ、文化薫る小布施で高い評価があり、住民の一人として町の発展に寄与できるとの事、誠にうらやましい。友の活躍とご健康を願う。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano  


Posted by 税理士の星野 at 09:51Comments(0)

2008年03月29日

休ませる勇気と環境整備

 昨日、ある役員から電話を頂きました。団体職員の過重労働である現実につき、その改善を求められました。私の事務所でも残業の多い時代では、増える業務処理と新人教育にと報われない忙しさで退職者が続いていたことを思い出します。


(早速にサポート要員を)

 今は、派遣・パートと不足する労働力を補うことが出来ます。ビジネスは「より速く、より多く、作り、売る」という競争原理でありますが、人材には「早めに、励まし、休ませる」ことがポイントであります。部下をギリギリまで頑張らせると早晩潰れてしまい、少数での団体事務はいとも簡単に崩壊してしまいます。業務量に波があるのであれば、繁忙期にはサポート要員を投入することが必要であります。


(ロジスティック:Logistics ) 

 意味は「兵站(へいたん)。軍事作戦遂行のための軍需品の確保・管理・補給を行うこと。転じて企業の原料手当から生産・在庫・販売にいたる物流の合理的判断」と電子辞書にあります。これまでは、東京オリンピック・女子バレーボール大松監督の「成せば為る、何事も!」との精神力が先で、先ず頑張ることが求められました。現在では、業務の隘路となる障害を早期に解決させることはシステム設計では大切な勘所であります。


(ニコポンでなく科学する)

 昔の労働管理は部下の肩を「ニッコリ、ポン」と叩き、「頑張っているか」と声をかけることでしたが、今は「仕事のストレス」からどう回復させるかのノウハウを持たねばなりません。ビジネスは速くが旨、業務を分析し効率化を図り、事務の生産性向上の上で、部下の能力100%発揮させるのでなく80%位で業務をさせ、明日の活力を維持させることに関心を払うべきであります。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
  


Posted by 税理士の星野 at 11:13Comments(0)

2008年03月28日

お酒の席 三連続





 昨日は、岩崎県連会長の御尊父さまの葬儀・お斉の席(故人を偲ぶ会)、ライオンズクラブキャビネット9役・委員長会・懇親会、長野ライオンズクラブの歴代幹事会と、飲食付きのお席があり、自家用車・代行・タクシー・自転車で忙しく移動をしました。


(岩崎県連会長御尊父さま葬儀)

 3月の年度末でご多用の中、多くの方々・税理士の皆様にご会葬頂き有り難うございました。御尊父さまは94歳という長命で、眠るような最後であったとのことご冥福をお祈りいたします。(一席目12:30-14:00)


(キャビネット会議)

 一年任期の集大成、年次大会への準備が議題でありました。会員減少下でも参加者に感動を味わって頂く、コストパフォーマンスの高い企画に知恵を出し合いました。昨年の年次大会と今年の年次大会、そして来年とバトンタッチし続いていく訳で、年度毎行事内容の連携が大事であり、一つ一つ成果を積み上げることに意義があることを感じました。(二席目16:00-19:00)


(一人でない)

 肝心要の組織の司令塔は幹事であります。幹事は会長の意向と会員の目線との間で些細なことまで調整しなければならない立場で、責任感と孤独感の狭間で気疲れの多い立場であります。そこで、毎年歴代幹事による、次期幹事を励ます会を催しています。(三席目19:00-21:30)


(お酒の席三連続は疲れる)

 毎日お酒の席が続くのも困りますが、三席は集中豪雨並で、真っ当な会話が出来たのか心配になります。酒間の語らいが好きでありますので、仕方がないとあきらめ、ご勘弁して頂きます。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano  


Posted by 税理士の星野 at 11:34Comments(0)

2008年03月27日

プロポーザルをお願いします!

 先週の土曜日にITコーディネーター主催セミナー時に代表から、昨日は客さまの経営者から「経営計画策定セミナー」の企画を求められました。「同じ時期にお声がかかるな?」と不思議に思っていたら、24日付けの「週間 税のしるべ」に答えがありました。


(「税のしるべ」記事)

 経済産業省・中小企業庁は13日から「地域業区連携拠点」事業の公募を始めた。公募対象は商工会、商工会議所、中小企業を支援する公益法人、信用金庫、農協、民間企業などで、4月21日まで受け付ける。全国200~300カ所の「拠点」を選定、そのうちの100カ所程を「事業承継支援センター」としても位置づけることとしている。


(内容は)

 「拠点」では、事業継承支援のほか、経営革新などの新規事業展開、創業、再チャレンジ支援も取り扱う。「センター」では後継者不在による廃業に伴う雇用・技術の喪失を防止するために、コンサルタント(中小企業診断士、税理士、金融機関などの民間企業のOBで、合計500人程)で事業継承のワンストップサービスを行う。具体的には、(1)相談事業、(2)専門家派遣事業、(3)情報提供、(4)調査・研究、(5)後継者のマッチング、(6)若手後継者への知識・ノウハウ習得のためのセミナーなどの事業を展開する。


(税理士の出番)

 この政府の事業は、長年中小企業のアドバイスの蓄積があり、お客さまから事業の事業継承先を求められているなど税理士にふさわしい社会貢献と考えます。どうか窓口にご自身のプロポーザルを提出して下さい。


星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano

  


Posted by 税理士の星野 at 08:37Comments(0)

2008年03月26日

長野市の公示地価事情

 国土交通省が24日発表した2008年の公示地価によると、長野県内の商業地は前年比3.3%、住宅地も同2.6%下がった。下落幅は縮小しているが、商業地で16年、住宅地で11年連続の前年割れ。別荘地需要の多い軽井沢町で上がったが、郊外大型店への消費流出が深刻な中心市街地などが下がった。(信濃毎日新聞08.3.25)


(空室が目立つアパート)

 確定申告を終わって気付くことは、JR長野駅から4キロほどまでのアクセスポイント周辺までのアパートは良いとして、他では一度空室になると翌年3月の異動期まで埋まらず、新築から入居になるので、築年数の経過した建物では空室が続き、固定資産税支払いに窮する事態となっています。


(オフイス需要減少)

 東京まで1時間半、その上公共投資減で長野市のオフイス需要は減少しており、耐震基準の古い建物程空き室が目立っております。ただ、長野市では駅前再開発が進み、変動率0%が6地点あり、駅周辺ではマンション数棟・大原簿記学校などでクレーンが忙しく動いており、アクセスポイントへの集中が目立っておます。また、300坪から1,000坪の店舗用地オファーがあり、郊外だけでなく中心地への出店希望があるので町の将来に期待しています。


(最近の相談事)

 高齢の両親は長野在住、ご子息は都会永住とのパターンが多く、求められる相談は所有土地の将来資産としての見通し、税外の維持管理コストから将来どの位のコストパフォーマンスが見込めるか否かの判断資料を求められケースが増えています。これは半世紀、地元密着型税理士事務所の姿勢を評価頂けていることに感謝しております。 



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
  


Posted by 税理士の星野 at 06:03Comments(0)

2008年03月25日

出世の法則

 19日の長野商工会議所主催「経営安定セミナー」は「逆境を切り拓く経営~突破口はこれだ!攻めのビジネススピリット~」が演題で、講師は佐藤満氏(ホンダカーズタイランド・フォルクスワーゲンジャパン・日本ゼネラルモーターズの社長を歴任し、会社の業績を上げた経営者)。
 今回は、当日業務があり私自身は出席できませんでしたが、元自動車販売会社に勤めていた上さんに参加してもらい、以下は聞き取った内容であります。


1,トップもミドルも新人も冒険心を持て!

 自分の立場より三段階上の目線で仕事を見、行動しなさい。

2,優れたリーダーは小さな管理はしない

 部下が「失敗した時、鏡を見よ!」そこにリーダーが居る。誉め上手になれ!部下の話しを最後まで聞け!指示は明確にし、方向性をしっかり立て、やる気にさせる言葉を発し、良い緊張感を与えよ。 

3,「YES」から始めよ!

 自助努力をしていると追い風が吹く。情報が来ないのは自分のせい、日頃の自分の態度が情報を遮断しているのだ。


4,私の販売戦略

(1)絶好のタイミングで仕掛けよ!
(2)「異常」は「正常」より強い
(3)事に当たっては鬼になれ 大事には決意をもって、小事には情けをもって当たれ
(4)「分担の壁」を超えよ 部門間のトップが仲良かったら、部下も良くなる
(5)「三現主義」に立ち戻れ 現場・現物・現実 トップ程直ぐに現場に駆けつける
(6)奇跡は自分で創り出せ!


5,私の経営観 ~伸びる企業の条件~

・原因自分論 (環境・他人のせいにしない)
・基本に忠実 社章は付けても名札は付けないのはサービス低下になる
・お客さま重視 お客さまのニーズに応える企業の取組姿勢が大事
・ベスト主義 「感じがいい」に付加価値がつく
・会社はつぶれる様に出来ている 業績を伸ばす(良い経営者)衰退は(普通の経営者)・経営は変化する 環境の変化に対応する能力が必要
・企業の平均寿命は30年
・経営者の力量次第で、現在最適・部分最適・将来最適と成り得る
・成功の秘訣 誰よりも早く、すぐする
・一番急ぐ仕事は 一番忙しい人に依頼するが良い
・時間軸を決める 何年までに00をするという計画を立てる、一日の行動を書く
・役割責任 自分に課せられた役割に対する責任を果たす
・自分で限界を作らない ノープレー・ノーエラーでは何事も始まらない
・下三日にして上を知り、上三年にして下を知る
・(1)売上に元気(2)利益は自信(3)マーケットシェアはお客さまの信頼
・お客様満足度は100点のみ サービス業は100点か0点
・サービスはバンコックのオリエントホテルが見本
・伸びる会社には 潜在能力の高い社員を雇用し、居続けさせ、教育できる力がある
・問題意識をもつ経営者に社員は付いてくる。


星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
  


Posted by 税理士の星野 at 05:31Comments(0)

2008年03月24日

三菱東京UFJ銀行が長野進出





 昨年11月長野市に、新店舗を設けた三菱東京UFJ銀行が経済セミナーを開催し、東京本社からTKC担当役員から参加を求められてので出席しました。参加企業は長野県下有力企業50社程で、税理士はTKC会員3名でした。


(セミナー内容)

 講演は3部構成で、「米国経済と為替相場動向」「営業力強化についてのコンサルティング」「事業承継について」で大変興味のある話しでした。


(感想)

 国際的な金融資本市場の混乱が長引き、実体経済にも影響が出始めていますが、米国の経済が減速してもBRICs等の新興国の伸びが経済成長を支えるというデカップリング(非連動)論もあり、世界経済と日本経済、地方経済への影響が今ひとつ理解が充分でないので「米国経済と為替相場動向」は参考になりました。
 「営業力強化についてのコンサルティング」では、顧客格付区分の考え方、営業を営業マンが行う「販売」と会社が行う「集客活動」「見込み客フォロー」「固定客化」と分ける仕組みについては大いに納得しました。
 「事業承継税制」とは、事業承継相続人が、相続等により取得した非上場同族中小企業の株式につき、相続税の課税価格の80%に対応する相続税額を納税猶予する平成20年度税制改正大綱に予定されている制度であります。田舎の中小企業をM&Aの波から守る役割はあるかもしれないが、経営の自由度が制限されるなとの感を深めました。


星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
  


Posted by 税理士の星野 at 11:50Comments(0)

2008年03月23日

業務改善のヒント





 日本の間接部門の生産性は国際的に低いと云われています。その改善に参考になる研修会に参加しました。講演「モデリングパターンで学ぶ分析設計手法」であり、講師は渡辺幸三氏、受講者はSEで私一人が他分野からの参加者でありました。


(分析設計手法とは)

 SEが業務システムをプログラムする際に、どの様に依頼された仕事を理解し、効率的な業務が実現できるシステムを構築されるかは興味のあるところであります。個別受注が原則であるシステム設計で、過去の知的財産を活かし、生産性を向上させているかに見習うところがあります。


(業務ソフトの特徴)

 人間とコンピューターを統合させるには、知的財産たるデータベース(DB)を中心に、動いている社会的な文脈を持ち、変化・発展させる事が大事。かつ、保守し易い仕組みを持たなければならないとされています。


(レファレンスモデル(設計事例ライブラリー)を学ぶ)

 プログラムをゼロからコーディングするようなことはまずしません。何らかの既存のコードセグメントを組み合わせるような形で、プログラムは作られてゆくものです。システム設計も同様です。参考になる設計セグメントを組み合わせて発展させつつ、複雑膨大な業務ソフトを設計する。そのための無償のレファレンスモデルを紹介しています。
 レファレンス(設計事例)が充実すると、基幹システムがフリーソフトになる。OSがオープンになった様に、オープンパッケージが増えれば、設計技術の優位化が進み、SEから生み出せる価値・個人技術が評価され、システム設計を通して社会貢献できると講師は話されていました。


(事務所で参考にする)

 税理士事務所では、電子申告実践・業務でのサーバー活用などで、日常業務の多くはパソコンを使って仕事をしております。今回学んだレファレンスモデルの考え方は、過去の蓄積(DB)を如何に活かし、生産性を上げることに悩んでいた私にとって、これからの業務改善するヒントを頂きました。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano  


Posted by 税理士の星野 at 08:22Comments(0)

2008年03月22日

便利な携帯電話  iエリア

 昨日NTT電話帳の営業マンが契約の更新に来ました。そこで、以前の「あったら便利 駅前案内2008.3.2 http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice/diary/200803020000/ 」について話したら、「iエリア」サービスの存在を教えていただきました。自分の考える程度のことは当然に開発済みかと、少し恥ずかしい気持ちでした。


(携帯電話の操作方法)

(1)Iモードに切り替える。
(2)Menuを選択。
(3)6番目の「iエリア-周辺情報-」を選ぶと、
現在自分がいるエリアをGPS機能で探し出し、位置情報を表示。
(4)5番目の「タウン情報を調べる」を選択。
(5)「iタウンページ」で様々な情報検索ができる。
例えば「グルメ検索」でお店を探せば、候補の店名・電話番号・住所・地図(map)が表示されます。


(便利「Iエリア」)

 早速、NTT営業マンから教えられて、長野駅周辺の情報を検索しました。グルメもホテルも納得・便利。面倒と思っていましたが、以外簡単。これなら、全国どこでも使える、案内地図付きで迷うこともない。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
  


Posted by 税理士の星野 at 07:15Comments(0)

2008年03月21日

部下の目

 先日の確定申告慰労会で気づきがありました。中小企業では経営者夫婦の有り様が事業成績に大きな影響を及ばします。社長と奥さんが「夫婦で同じ方向を向いて行動しているか否か」、他人(部下)にどのように映っているかがポイントであります。


「下3日にして上を知り、上3年にして下を知る」

 「人は石垣」であった武田家臣も、忠義一筋の三河武士の子孫も、我が身大事で主家の窮地を救うことが無かった。新入社員は三日で社長の性格を理解し、奥さんの立ち振る舞いで確信を深める。他方、社長は新入社員の性格理解は三年たっても充分でない。


(仕事一筋に10年)

 但し、人を直感で理解できても、仕事のノウハウを身につけることは容易ではありません。何の仕事でも10年経験すればその業界で起きえる全てに出会えます。今、新入社員の転職率が高いと云われています。階段を上がったり下ったりでは、自分に経験の蓄積とならない。ワーキングプアへの道を歩まざるを得なくなります。愚直にどんな仕事でも10年経験されることを願うばかりであります。


星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
  


Posted by 税理士の星野 at 09:25Comments(0)

2008年03月20日

確定申告の総括

 今年の確定申告は、一二の例外を除いて全て電子申告でありました。業務の改善が進み、一昔前は残業は当たり前で夜食も用意しましたが、今年は電子申告も三年目で個人差はありますが7時前には退社できていました。


(コストダウン効果)

 電子申告では提出する申告書は不要、お客さま用と事務所控えとでコピーは33%減、税務署への提出業務がゼロ、地元税務署以外への郵送も不要。事前にお客さまに代理送信すると説明し、出来上がった申告書への押印受領がなくなり時間の節約になっています。


(慰労会)

 今年の確定申告業務は、一部(しいな)残して14日には終了しました。事前に15日に確定申告慰労会&誕生会を予定しましたが、一人14日までに終了させる自信がないとして19日に延ばしました。それを受けて、朝礼で「残業しなければならない繁忙期の存在は業務の質向上・余暇時間の確保・資格試験準備にとって障害であり、「一年間平均した業務実現」を求めなければ、自己実現の世界が開けない」と注意しました。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano

  


Posted by 税理士の星野 at 09:51Comments(0)

2008年03月19日

セミナー案内  公益法人「公益認定基準と会計・税務」

 国の歳出の削減、適正な優遇税制の実現の見地から、非営利性が徹底している法人のみが公益社団・財団として存続でき、他は一般社団・財団法人に移行或いは強制解散との公益法人の改革が進み、新制度の施行は今年12月から開始され、移行は5年間であります。


(情報不足)

 公益法人として存続できる公益目的事業であるか否かの「公益認定」についき詳細な基準の公表が遅れ、地方の小規模公益法人の皆さんは、移行への対応が情報不足で不十分であるのが実状でしょうか、そこで、長野県では私がリーダーを務める研究会が主催して、情報伝達のため行政とタイアップした下記セミナーを開催します。特に、公益認定法第5条2号におる「経理的基礎」について詳しくお伝えします。


(案内文)

 新公益法人制度に関する法律は、いよいよ本年12月1日に施行され、同時に公益認定申請の受付が開始されます。公益認定を得るためには、機関の見直しや定款変更などの準備を進めるとともに、新会計基準に対応した財務諸表の作成も必要です。また、昨年末に平成20年度税制改正大綱が公表され、公益法人への課税についても大きな改正が予定されています。


公益認定申請準備セミナー
「公益認定基準と会計・税務」の開催のお知らせ

日 時:平成20年4月3日(木) 13:00-16:45
会 場:ウェルシティ長野 長野市七瀬中町276-6
対 象:理事・事務局長・経理責任者
参加費:無料
主 催:TKC全国会公益法人経営特別研究会 
連絡先:03-3266-9227 種邑・神田
なお、全国各地のセミナー会場案内は http://www.public.tkcnf.or.jp/ で確認下さい。


星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano

  


Posted by 税理士の星野 at 08:39Comments(0)

2008年03月18日

何!JAPAiNとは!

 英エコノミスト誌がJAPAiN(苦痛に満ちた日本)と特集を組み、悲観論に満ちた日本の現状を論評してくれた。日経2008.3.12の抄訳での標題は「世界第2位の経済がいまだに立ちすくんでいる」「問題は政治なのだ」「まぜ日本は失敗し続けるのか」「経済閣僚に失望」「何も決められぬ政治家」「やる気なくす官僚」「改革か低成長か」「一貫せぬ小沢氏」「有権者にも責任の一端」と言われ放題。但し、指摘された事柄は間違いだと言えない悲しさ悔しさもある。


(大きなお世話! 英国に言われたくない!)

 世界的な権威のある経済誌から、落日の日本と世界に報じられた。しかし日本には、「日出処の天子より、日没処の天子に書を致す」の聖徳太子時代から、世界国家であったモンゴル帝国の元寇(中国・高麗連合軍:1274.1281年)に耐え、1543年に種子島で火縄銃を手にすると、1575年には世界最大の鉄砲隊が織田信長の下で長篠の戦いで活躍、1853年にペルーが来航し半植民地になるが、1906年には世界最強ロシア陸軍に勝利、1945年に対米戦争で国土を焦土となり、全てを失うが、四半世紀後には世界第2位経済大国になった素晴らしい歴史がある。


(今回は厳しいか!)

 しかし、敗戦・占領経験は悲しい。GHQによる日本古来の精神文化の破壊、特に教育での影響は大きい。日本人のアイデンティティー(同一性)を失わせ、世界中から最高の平等自由な国家と賞賛されているにかかわらず、無国籍者の如く自国を誹謗し、二度と戦争が出来ない国家と自画自賛する国民を産み出した徹底さは、マイナスからのスタートとなり、この国の普通でない姿に将来の不安を抱く。


(先達を敬うことなくしてどうする!)

 これまで右肩上がり経済を半世紀駆け上ってきたので、「花見酒に酔う」のは仕方がないが、でも、司馬遼太郎氏がいう「微弱な電流」は日本人のDNAに流れている。ここで欧米より国家の歴史が長い日本の底力を目覚めさす時が来ている。英エコノミスト誌は現代の黒船ではないか。さあ、若き志士たちよ、今こそ飛び出す時だ。


(初老のボヤキ)

 他国に酷評されて、年甲斐もなく怒りまくりましたが、「日本沈没」にならない様、一人頑張りばります。


星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano

  


Posted by 税理士の星野 at 06:27Comments(0)

2008年03月17日

ミドルは素敵な世代

 大人の休日倶楽部のTHE MIDDLE3.10の巻頭インタビューに、作家浅田次郎氏の「50代から自分のために散在し、使い果たして死ぬのが理想」との見出しの記事を読みました。


(作家として大事にしていること)

 小説を書くにあたって、僕が大事にしていることは、「わかりやすく」書くことと、「美しく」書くこと。小説は芸術作品です。芸術の値打ちは「わかりやすく美しい」。これにつきます。


(普段の生活は)

 早寝早起き、禅寺の僧侶のような生活をしています。冬は午前6時頃、夏は午前5時頃に起きて、夜は遅くとも午後10時には寝ています。執筆は、朝起きたらすぐに始めて、午後1時には終了しています。執筆を終えたら、夕方まで読書をしています。


(自分の範としたい)

 自分の風体に似ていると思い込んでいる自分としては、浅田氏の文書通りにしたいところでありますが、小なりとも事務所経営者である私にはもう少し時間が必要であります。このブログも私の身勝手なつぶやきではありますが、「わかりやすく美しい」に近づけたいと願っています。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
  


Posted by 税理士の星野 at 06:47Comments(0)

2008年03月16日

永田町&官製不況

 確定申告業務の忙しさの中で、納税者の多くの方は収入が減収して、慎ましい生活をしている姿を見てまいりました。人口減収・少子高齢化社会が進行していますので、致し方ない状況下と感じています。でありますが、日本の舵取りを任せた官僚と政治家が無為無策な時を過ごしていることには腹立たしい。産経新聞「正論」にホッとする記事がありましたので紹介します。


(官僚の失敗:官製不況 作家 堺屋太一 2008.3.11)

 アメリカとの戦争に負け、焦土と化した日本を世界第二の経済大国にさせた官僚組織もその金属疲労には目を覆いたい。堺屋氏は「組織はある目的を達成するために作られる、しかし、作られた組織は、本来の目的とは異なる目的を持つ。組織に属する者の安楽と富貴を追求するのだ。・・・各府省には情報の秘匿と年功人事で競争のない閉鎖社会ができ上がっている」と「省益あって国益なし」と書かれていました。


(民主発「永田町不況」か 東洋学園大学櫻田淳准教授 200.3.12)

 「世界第2位の経済大国は、時宜を得た統治が適切に行われたこと」であったが、資源のない国では「失政は許されない」との切迫感が、現在の政治家にない。世界経済が激動している中で、我が国の金融政策を司る日本銀行の総裁・副総裁の人事を党争の具とし、「国益より党益を優先している」民主党を批判をしている。


(二大政党の期待と落胆)

 国民の多くは、政権与党と批判野党という「55年体制」に日本の将来を託すのでなく、失政があれば、次の選挙で政権交代させる事を選択して、去年民主党を参議院第一党にした。それから、半年経過したが小沢党首の言うとおり民主党の成熟度が問われることばかりでした。国民に失望感だけ残せば、日本の政治が変わる折角の芽が消えてしまう、民主党の議員に再考を求めたい。健全な官僚組織は、識見のある政治家による監理が要であるから。


星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano

コメント(0) コメント投稿

ニックネーム選択 hsntdnb2005 naganozeirishi

内緒   


Posted by 税理士の星野 at 11:56Comments(0)

2008年03月15日

暴走老人

 体力や気力が弱り、老いると自分の性格の悪い面が出てくると云われています。


(ある日の市役所)

 私が市役所の窓口にいると、ある老人が何の不都合があったのか「責任者を出せ!」「俺の言うことに即答しろ!」と怒鳴り散らしていました。知り合いの職員に聞くと「あの手の老人が増えてきました」との返事があり、慣れていますからご心配しなくても結構と言いたげな顔でした。


(素直な顔に戻る)

 過去に、父親から、年のお客さまには早めの仕事に心がけ、こまめな報連相を行うようと指示されました。自分も後一年で還暦となり、セッカチさに磨きがかかってきました、自分の心に住む鬼を退散させ我が身を律することが大事になってきました。


(衣食住足りて礼節を知る)

 昔、山師の方に「一年間どの位の生活費があればよいのですか?」と尋ねたら、「自分で作れない魚・肉など買うだけだから、30-50万円あれば十分」との答えでした。「日本の経済はもはや一流とはいえない」との大田弘子経済財政担当大臣の演説がある通り、我々は日常生活を見直し、海外に頼るのでなく日本の自然の恵みで生きる術を知り、「足ることを知る」気持ちでエコ生活を心がけ、こころの安らぎを求めるべきと考えます。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano

  


Posted by 税理士の星野 at 09:28Comments(0)

2008年03月14日

就寝中の風邪予防

 会計事務所業務の最盛期である冬に、これまで私は良く風邪をひいていたので、数年前に友人の医者に尋ねたら、風邪の最初の症状は47.5%が起床時に気づくとのことで、就眠時の予防対策が必要と教えられた。


(予防対策とは)

 今年の1月12日日経の記事には、人間の体は乾燥と冷えに弱い、冷えは首や背中の後ろから襲ってくる。その対策は(1)ぬれマスク、(2)首にタオルを巻いて寝る、寝床にお茶など飲み物を用意するなど予防策が紹介されていました。


(ここ数年風邪をひかない)

 友人の教えに従い、厚着をして寝るようになって、仮に風邪の症状が出ても、熱とかで困ることが無くなりました。新聞を読んで、やはり水分と厚着が風邪予防のポイントであることを再確認しました。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano

  


Posted by 税理士の星野 at 09:21Comments(0)

2008年03月13日

女性の眼力

 6日は取引先銀行の長野信用金庫本店営業部信用会の第30回総会と講演会がありました。私は業務で出席出来ませんでしたが、講演は作家・元祇園芸妓の岩崎究香氏の「祇園の教訓 ~昇る人・昇りきらずに終わる人~」との話しだったので、上さんに出席を頼み、後で内容を聞きました。


(一流になる共通点とは)

 芸妓は「十五分で初対面の人の気持ちをほぐす、名前はお客さまのやりとりを聞いて覚える、三年前に出た話題も忘れない」とのこと。お座敷で知った一流になる人の共通点「経営者の器とは、日常の細かな所作に表れる」と話され、こちらが期待した具体的な人物を明言しなかった様です。


(女の第六感)

 種を絶えさないことが大事である動物としての雌は、強い遺伝子を持つ雄による一夫多妻が原則。女性は本能的に男を見抜く力を持っている。ウソが見え隠れする男は女性票がつかず政治家には成れないと云われています。秀でた多くの人物に出会った岩崎女史の眼力は相当なものと想像します。


(成功するには)

 昔、税理士業界の大先輩に「税理士として成功するには何が最も大事ですか」と問うたところ、返事は「女性に信頼されること、女性問題を起こさないこと」でした。仕事は一生懸命やればそれで良し、特に女性でつまずかないことと過去の経験・人物を語って頂きました。かくあるべきと考えています。さて、自分は上さんから見て成功する人物と映っているかは最大の関心事、私は今の限り時はともかく今は聞く勇気はありません。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano

  


Posted by 税理士の星野 at 08:39Comments(0)

2008年03月12日

山本元帥の名言再考

 変化もなく固定した人間の集団では、時間の経過と共に慣れが生じる。船の底に貝殻が付着して速度を落としているのと同じ。各々が自分の居場所を決め、居心地の良い巣作りを始め、なかなか自己変革を受け付けなくなる。

(山本五十六元帥の名言)

やってみせ 言って聞かせて させてみせ ほめてやらねが 人は動かじ
話し合い  耳を傾け    承認し   任せてやらねば 人は育たず
やっている 姿を感謝で   見守って  信頼せねば   人は実らず


(スタッフ育成 魔がさす)

 易きに流れる喩えの通り、一定の緊張感を醸成する仕組みを用意しないと、倫理観は低下していきます。スタッフ育成において倫理感の維持に何が必要か考え直すことが、今求められています。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
ライオンズクラブ 334E地区マール委員会 http://blog.goo.ne.jp/hsntdnb/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano

  


Posted by 税理士の星野 at 08:43Comments(0)