2008年11月30日

西方浄土に旅たたれた

 土曜日に父親の友人清水英夫税理士の告別式があり、父親は弔辞を引き受け、お別れのさびしを切々と故人に話しかけていました。


(我が人生悔いなし)

 シンセサイザーで演奏される「シルクロード」のメロディーが流れる中、御仏の元、西方浄土に清水先生は旅たたれました。平成6年に後継者と期待していた次男に先立たれる辛い別れもあり、84年の人生は平坦なものではありませんでした。
 満州で育ち、戦後は日中友好に励まれ、学生時代の友人である韓国の大学教授と生涯変わらない交流をされた。趣味は、ボーリング・写真であり、様々な出会いと友情を結んできた、先生の人生も消えてゆきました。ご冥福をお祈りします。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/

  


Posted by 税理士の星野 at 10:21Comments(0)

2008年11月29日

この国のゆくえ ビジネスモデルは





 昨日28日、午後1時半から3時まで、事務所の向かいにあるメルパルクで開催されたタウンページ講演会、講師は作家・東京都副知事:猪瀬直樹氏、演題は「この国のゆくえ」を聞きました。


(日本という国は)

 家電の量販店では5万円でテレビ・冷蔵庫・炊飯器・ポットなど一式買えるセールがある。当然国産ではない。月給3万円の国で作り、月給30万円の日本で売っているのである。経済が成熟した日本では付加価値の高い製品でしか国際競争力を維持することが出来ない。金融にシフトして物つくりを海外移転した米国は今回金融危機で窮地に陥った。日本は生活水準が近いEU諸国と同様、物つくりの基本を大事にすべきである。


(二宮金治郎に学ぶ)

 江戸時代後期に活躍した二宮金次郎は修身のの教科書では道徳の人、質素倹約の人とされて来たが、実は合理主義者であった。戦後進駐してきたGHQは軍国主義に利用された銅像などは破壊したが、自分たちと共通する合理主義者の銅像には手をつけなかったからも分かる。
 銅像の姿は、山奥から薪を背負い読書するものであるが、当時最も高く換金されるのが、薪であり、兄弟を食べさせなければならない金治郎にとっては効率の良い仕事であった。その後、入会地からでなく薪山を購入し、生産・流通・販売を一手にするビジネスモデルを構築し、次いで低金利融資を業務とする今でいうファンドを立ち上げ、出資者を募り、チャンスを提供した。また、請われて小田原藩家老家の家政改革、藩の行政改革などを行い、晩年にはどこの藩・村でも誰でも応用できるマニュアルをつくり、豊田家に伝わり、世界一の企業への礎になった。


(変人が必要)

 40年前に上京したときに「星野なら群馬県出身か」「星野さんは東京ではお風呂屋さんが多い」と言われました。群馬県の薪を利根川水系で江戸に船積みし、風呂屋の燃料としたのが商売の始まりとか。猪瀬氏も、「中央の政治に係わらず、地方で改革を止めず、努力し続け、コスト削減など改革の蓄積を行い「自らの得意を活かす」をプロセスを大事にし、日本の明日を期待して欲しい」とセミナーを結びました。




星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/  


Posted by 税理士の星野 at 07:52Comments(1)

2008年11月28日

新聞掲載の喜び





 20日のTKC北信ブロック合同セミナー開催について、長野市地元経済紙「長野経済新聞」に取材記事として掲載頂きました。


(セミナー企画では)

 セミナー企画者はその内容が参加対象者にとって有益で必要な内容を研修項目と選定している訳であります。広く考えれば、地域住民にとっても重要な情報であり、今回あるセミナー参加経営者は「セミナーは良かった、もっと我々に学ぶ機会を公開して欲しい」との意見もあり、セミナー開催広報が必要で、一業界情報であっても、その社会的有用性・意義を知らしめることは大事と考えます。


(多々あるマスコミに取り上げられるには)

 今回報道頂いた長野経済新聞社の社長は、私のライオンズクラブ仲間で、取材を依頼して掲載となりました。今回の経営革新セミナーのように公益性がある企画ものであれば、「紙面の都合」という条件はありますが、掲載の可能性があります。事前にマスコミ各社に通知すれば取り上げられるチャンスが生まれ、開催する組織メンバーのモチベーションが上がります。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/  


Posted by 税理士の星野 at 05:23Comments(0)

2008年11月27日

漠然とした不安と期待

 観光地の多い信州で最近見かける新しい集団は、新品のジーンズ・スニーカー・カラーシャツ姿に、デーバック・一眼カメラを持ったリタイア団塊世代の男性集団であります。これまでの地味なスーツ姿からの変身で、本人も周りからもピカピカの一年生に見えます。


(不安)

 これまで、生産者であった世代が大挙して消費者にチェンジして大丈夫なのか、現役世代に過重な負担にならないかが不安であります。


(期待)

 戦後のベビーブームで常に時代の寵児であり、世代別人口では常に多数派で、競争社会にさらされ、精神的にタフな世代であります。これまでもこれからも時代の引き金・トリガーの役割を期待します。精神的に豊かな国創りへの礎になって欲しい。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/   


Posted by 税理士の星野 at 21:17Comments(0)

2008年11月26日

温泉地での定例会&忘年会





 昨日は、TKC全国会関信会長野支部北信ブロック定例会と忘年会を会員・提携協定企業参加で開かれました。会場は出湯の里・湯田中温泉の2百年のお宿「よろづや」さんでした。泊まりの席ですので一同ゆっくりと温泉に入り、交流を深めました。http://yudanaka-yoroduya.com


(二次会)

 温泉地の楽しみは温泉街巡ることでありますが、最盛期のにぎわいはありません。スナックの中だけはお客さんが多く元気でした。女性はすべてタイの方で、日本語もカラオケも流ちょうで、たくましさを感じました。


(作家:上坂冬子 老いの一喝)

 産経新聞2008.11.24に上坂冬子氏の寄稿「耐乏の時代を待望す」で生きるたくましさを考えています。

「マイナス成長のうえに諸物価高騰なのだそうだ。人ごとのような言い方だが、私には物価高騰を嘆くのは一種の贅沢にさえ思われる。値上がりに悩む以前に、商品そのものが欠乏していた戦後を知っている私にとって、いよいよ出番かとヘンな自信さえわいてくるのだ。
 最近は親が子を殺し、子が親を殺したニュースにさほど驚かない。このだらけ方、たるみ方の一因は”耐乏”という言葉が死語となったせいではないか。商品のみならず人情も運命もすべて欲しいままになる、ならなきゃ元からブッ壊せという感覚が人間を狂わせた。これはもう、理屈ではない。
 耐乏精神は努力で身につくものではない。状況のの中であえいで育つ。当てにならない人間を鍛え直すには屁理屈ではなく試練だ。耐乏精神が育つなら、不況も物価高騰も大歓迎である。」



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/  


Posted by 税理士の星野 at 09:54Comments(0)

2008年11月25日

新築アパートとレンタル倉庫のお祓い








 24日、お客様のアパートとレンタル倉庫が完成し、神主様に災厄を除くためにお祓いをして頂くとのことで、その神事に参列しました。


(アパート)

 一棟四室はすべて入居者が完成前に決まっており、ハウスメーカー(積水ハウス)の営業力と信頼の高さを改めて認識しました。各室の間取りや建具の完成度は高く、お大工さんによれば建材で「何時建てたか」が分かるそうで、果てることのない住み易さへの追求の執念を感じました。


(レンタル倉庫)

 旧工場をレンタル倉庫に改装しました。案内文には「個人・法人企業のための倉庫収納です。書籍・ホビー・アルバム・季節の品物・アウトドア用品・書類保管・イベント用品など、日頃収納にお困りの方の為の、倉庫です」とあります。戸建てからマンションへ転居では家具が入り切れませんので便利。私も借りることにしています。


(レンタル倉庫の問い合わせ先)

 S・M・I総合開発株式会社  電話 026-269-8270
               ホームページ http://www.smi-mh.jp
メール    cs@smi-mh.jp
 スペースは、1ブース 2坪~6坪 9ブース
 月額料金は、8800~21800円
 駐車場 あり



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/  


Posted by 税理士の星野 at 13:37Comments(0)

2008年11月24日

えびす講 花火大会





 長野市では、冬を迎えるこの時期に、えびす様をお奉りする商人のお祭り「えびす講」では全国でも最後になる2時間にわたる花火大会が行われています。

 幸い、4階にある我が家からも花火が見えるので、実物とケーブルテレビによる中継を見るとして、親戚の皆さんに集まって頂いております。今年の2月に生まれた赤ん坊、東京から帰省中の姪、88才の義母で総勢15名で楽しみました。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/  


Posted by 税理士の星野 at 08:23Comments(0)

2008年11月23日

環境こども会議









 長野市環境こども会議が22日、長野市若里市民文化ホールで子供さん父兄400名程の参加を頂き開催されました。当日マスコミ取材があり、片桐実行委員長が「環境こども会議」の意義とライオンズクラブ外後援団体の社会貢献を語っていました。


(ライオンズが主催)

 長野ライオンズクラブ会長が実行委員長となり、半年準備を重ね、多くの団体の後援を得て開催の運びとなりました。この行事は「長野市が自然と共生し、持続可能な環境を、未来ある子どもたちに伝える」ものであります。開会あいさつは、主催者として長野ライオンズ片桐会長、来賓あいさつは環境省環境教育室長、鷲沢長野市長でありました。


(感謝状・表彰と発表)

 活動してくれたこどもエコクラブに感謝状を、「こどもと自然写真コンテスト」入賞者・「地球温暖化防止PRポスターコンテスト」入賞者に表彰状が手渡されました。ながの環境パートナーシップ会議学校版EMSプロジェクト報告、モデル校ステージ発表、信州大学学生企画「環境すごろく」と進行し、最後は「環境宣言」を発表して閉会となりました。文化ホール施設内では、後援団体を中心に18の環境体験コーナーが設けられ、子どもは各コーナーを回り、興味の幅を遊びながら広げていました。


(長年の疑問解決:ハイブリット駆動システム)

 環境体験コーナーにハイブリットエンジン模型を展示しており、子どものいない間に説明を受けました。ハイブリットエンジンはトヨタ方式とホンダ方式があり、ガソリンエンジンが発電しモーターで駆動するのと、モーターはガソリンエンジンをアシストする方式との違いと模型を使い解説頂きました。車が始動するには低速時にはモーターが強く、高速時にはガソリンエンジンが効率が良く、その利点を使っているのがハイブリットエンジンとのことでした。
 私は子どもの頃プラモデルが好きでしたが、一つ疑問がありました。戦車の駆動で、ドイツの重戦車エレファントだけがガソリンで発電・モーター駆動で、何故その駆動方式をポルシェ博士が採用したかが疑問でした。説明を聞き、私の半世紀間の疑問が解消しました。感謝!



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/  


Posted by 税理士の星野 at 09:58Comments(0)

2008年11月22日

ナガブロ弁当と団体諸行事








 21日は、松本で三つの会合があり忙しく立ち回りました。12時の「特急しなの」に乗車、車中で駅前で購入した「ナガブロ弁当」で昼食とし、税理士会の本年度「新入会員研修会」「若手税理士の懇談会」に、途中で医業経営コンサルタント協会の「次期役員選考会」出席し、税理士会の「合同懇親会」と続き、最後は長野に戻り、焼鳥屋さんで反省会でありました。


(ナガブロ弁当)http://naganoblog.jp/

 今日のナガブロ弁当は、本郷通りのおいしいパン屋さんの手なるサンドイッチ、ワンコイン500円でありました。このナガブロ弁当は毎週月水金曜日、長野駅前でワゴン販売されています。「駅前で手軽に買えるおいしいお弁当を!」とのナガブロの仲間たちが企画、飲食店の協力を得て実現しました。以前から通知を受けていましたが、ようやく顔を出すことが出来ました。車中で美味しく頂きました。なお、ナガブロとは月間300万ページビューの長野県最大級のブログコミュニティサイトであります。


(役員人事)

 所属する税理士会は任期二年。来年3月で現在の任期が終了しますので、今頃が次期役員人事選考の時期であります。私も税理士会役員10年区切りの最後の2年間であり、本会常務理事をお引き受けすることとなりました。最終の美を飾りたいと思っています。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/  


Posted by 税理士の星野 at 07:28Comments(0)

2008年11月21日

経営革新セミナー報告





 昨日、TKC長野支部北信ブロック合同セミナー「経営革新セミナー2008」が156名の受講者を得て、無事終了しました。交流会にも50人程参加いただき活発な意見交換が出来ました。これも、ご支援頂いた皆々様のおかげと感謝申し上げます。


(反省)

 セミナー開催日は他の団体行事と重なり、集客が大変だった。実行委員長として詰めが甘く、指示待ちの作業があり、スムーズな進行とは言えなかった。メルパルクのスタッフに助けられ、事なきを得た。


(実行委員長の願い)

 「何もしなくては企業は生き残れない」との思いが伝わったのか。今、人一倍の努力をしても事業は好転しない、これまでのビジネスモデルを根底から変える意識変革と行動が必要であります。企業も団体のトップは参加した数々のセミナーで危機感を持ってきましたが、スタッフまでの危機感が浸透していない。スタッフに改革の指示が出ても本気で納得できていないのでないか。事業経営は「社長の仕事」と他人事と構えていると、職場を失う。無明:目が覚めたら家族の生活を支えることが出来なくなることだけは避けたい。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/  


Posted by 税理士の星野 at 05:29Comments(0)

2008年11月20日

事務局の生産性向上機器

 昨日は、今日のセミナー用両面15ページのテキスト200部を2時間半で、印刷・綴じ込みを完了させました。これまで、税理士会長野支部では事務機器の購入を進め、会員への利用も受け入れ、今回も重宝しました。


(テキスト作成には)

 テキストが出来ていれば、「印刷機」に読み込み、必要部数をセットするだけ、両面印刷もできます。印刷が完了すれば、次は「紙折り機」ににセットし、中折りします。最後に、中綴じ用の「タテヨコホチキス」で綴じ込み、テキストが完成します。


(TV会議には)

 これからの団体会務にはTV会議は欠かせません。光インターネット回線に接続した「パソコン」と専用「カメラ」・「マイク」があれば、いつでも遠隔地とのTV会議が出来ます。


(マルチメディア研修には)

 研修会の形式も変わりました。全国レベルの研修も、同時に受講できます。光インターネット回線に接続した「パソコン」と映像を映し出す「プロジェクター」と「スクリーン」・「スピーカー」があれば、事務局でも受講可能であります。また、後日送付されるDVDでは広い会場でも研修会も開催できます。また、「サーバー」があれば、会員の個々の要望に応じ、オンデデマンド形式で常時受講が可能となります。


(効果的な会議には)

 活発な会議・スムーズな進行には、ビジュアルな仕掛けが必要。パワーポイントで作成した議事内容を「プロジェクター」「スクリーン」で映し出し、同時に、「パソコン」で審議・決定事項を入力し、会議終了時に議事録が完成となり、出席者には即日添付ファィルでメール送信します。「指示棒(ポインター)」・「レーザーポインター」を使えば、密度の濃い会議を演出できます。また、印刷された文面を映し出すには「 OHP 」があれば、なお便利であります。


(その他機器には)

 一般的な事務機器は「コピー・FAX・スキャナ複合機」。団体行事を映像記録し、「サーバー」に保管する「デジタルカメラ」も必要であります。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/  


Posted by 税理士の星野 at 06:15Comments(0)

2008年11月19日

税理士の誤解と対処

 昨日は、下記セミナーの準備に追われました。テキスト印刷の準備、交渉と以前に終わっていなければ行程であります。歯車が狂うとトラブル発生となってしまいました。


(この混乱期を生き残る会社は)

 商工会議所との共同企画を提案しましたが、「経営者に決算書を理解させなければ先に進めない」と言われ、経営者に対する認識に違いが発生。決算書から経営計画書・資金計画作成作業が出来なければ、生き残れないことは自明の理、現実の作業は経理ややるとしても、経営者にこのプロセスの理解がないと作業が出来ません。黒字20:赤字80の比率は、現在の経営者能力そのものであり、赤字の企業に事業承継はあり得ません。より多くの企業に生き残ってもらうに施策の「鶏が先か、卵が先か」の議論をしている時間がありません。


(本当に日本が世界の二流国転落になる瀬戸際)

 「空白の10年」で経営者のマインドは本当に弱気になっています。世界的に見れば、敗戦からの経済復興・高度成長は例外で、我々日本人は輝かしい過去を持ったという事に過ぎません。直面する現実は特別でなく、世界同時不況そのものであります。過去の成功を懐かしむ時を過ごすわけにはいきません。過ぎ去った時は二度と還りません。これ以上悪くならないように対処するのが精々であります。


(セミナーでスイッチを入れ替えて)

 意識改革は苦痛であります。時に過去の成功体験を否定することは自尊心が許さない。しかし、その苦痛を味わないと、次なるステップに進めません。明治維新・太平洋戦争敗戦時に時代認識を変えられた経営者が生き残り、繁栄を掌中に出来たのであります。
 どうか、今生きる経営者は明日のセミナーにご参加し、心の中のスイッチ入れ替えて下さい。お待ちしております。


・・・・・「 TKC経営革新セミナー 」・・・・・

   ~貴社の永続的繁栄のための経営承継サクセスプラン~

日 時 平成20年11月20日(木)午後2時30分

会 場 メルパルク長野 (長野市鶴賀高畑752-8 TEL026-225-7800)

内 容

「貴社の永続的繁栄のためのサクセスプラン」
講師:税理士・公認会計士 松﨑堅太朗 先生

「地元金融機関からの支援」
講師:株式会社八十二銀行 コンサルティング営業グループ

参加費 無 料

主 催 TKC関信会長野支部北信ブロック



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/  


Posted by 税理士の星野 at 06:02Comments(0)

2008年11月18日

残る観光地の条件








 税理士協同組合の研修旅行二日目は、鎌倉長谷観音参拝から横浜中華街見学、横浜港湾ランチクルーズで帰路につきました。


(手入れが行き届いた長谷観音) http://www.hasedera.jp

 現世とあの世との接点にお寺があるとすれば、あの世が極楽浄土であると思わせるように綺麗なたたずまいであるべき。鎌倉長谷寺さんは「花と眺望の寺」と標榜するように、年間通して開花するよう境内に花々があり、境内を回遊できるよう植栽と遊歩道、相模湾を眺望できるお食事処・見晴台、隣接する駐車場を整えてありました。歴史だけでなく、時代に合わせる工夫に感心しました。「和み地蔵」が竹林に置かれ、笑顔を誘いました。


(横浜中華街) http://www.chinatown.or.jp

 40年前位の記憶では、世界中にある中華街の一つとのイメージでしかありませんでしたが、横浜中華街は進化していました。月曜の午前中でも観光客は多く、特にカメラ片手にパチパチと市場調査中かと思わせる中国人一行に何組か出会いました。


(地方都市:長野市に何が足りないのか)

 善光寺だけが頼りでは、観光客を引きつける魅力が足りない。名物料理が「信州そば」「おやき」だけではリピートを期待できない。またそのお店の密集度がなく、観光客を楽しませることができていない。先人のアイデア「7年おきのご開帳」があり、その度にその魅力をアピールする仕組みが用意されたいる環境を活かす商人の意気込みを期待したい。


(全県レベルの税協研修旅行の魅力)

 税協研修旅行は福祉厚生事業の行事であり、長野県税理士の数少ない交流の場であります。バス二台、中南信の各支部を回る一台と、東北信の一台で参加者が集い、名所旧跡を廻り、食事をともにし、交流を図る楽しみは外にありません。ややもすれば参加者が役員と常連さんの集まりと誤解されている向きもありますが、参加者は思いで一杯、お土産一杯、会話一杯の楽しい旅行となりますので、次回は数多くの参加者を期待します。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/  


Posted by 税理士の星野 at 06:29Comments(0)

2008年11月17日

古都鎌倉散策








 昨日今日の二日間は、長野県税理士協同組合の研修旅行に長野県連役員代表の立場で参加しております。第一日目は古都鎌倉散策。コースは鎌倉大仏・建長寺・鶴岡八幡宮・小町通りでありました。


(建長寺のさざれ石)

 建長寺境内に大きな「さざれ石」が参道脇に置かれていました。「一番目立つところにさざれ石があるとは、さすが鎌倉五山一位の臨済宗大本山」とひとり嬉しく感じました。さざれ石は日本の国歌にある通り、一つひとつは小さな石であってもまとまれば大きな存在となる象徴であります。税理士会もかくあるべきとの思いを強くしました。


(小町通り)

 雨の日曜日ではありましたが、多くの観光客の往来に驚きました。古来、神社仏閣は自由な旅が認められず、娯楽の少なかった時代では、門前町は現代のテーマパークであり、参詣参拝に訪れた人を満足させる全てが在りました。
 鎌倉小町通りのにぎわいは、庶民信仰のメッカ・信州善光寺の門前と自負している長野市に何が足りないのかを考えさせられました。で私は古着屋で袴を衝動買いました。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/ 
  


Posted by 税理士の星野 at 04:49Comments(0)

2008年11月16日

日経BP記事検索サービス  no173

 原稿を依頼されて気を付けなければならないことは「どこからの引用なのか」であります。故事・成語であっても元を探すことが大事であります。昨日、日経BP記事検索サービス(大学版)の存在を知りましたので、ここに紹介します。


(日経BP社のパンフには http://bizboard.nikkeibp.co.jp/daigaku/ )

 日経BP記事検索サービス(キジケン)は、日経BP社が発行する雑誌の記事を検索できるサービスです。ビジネスやパソコン、医療などさまざまな分野の専門誌約40誌をそろえています。レポート作成の資料として、業界や企業の情報を集める道具として、パソコンのスキルを身に付ける教科書として、さまざまな用途に活用できます。


(検索方法)

1,キーワードを入力して検索する

2,複数条件で探す

(1)キーワードの多彩なかけ合わせが可能
(2)雑誌の公開時期を指定する
(3)検索対象の雑誌を絞り込む
(4)業種を指定する

3,会社名、雑誌の表紙でも探せます

(1)雑誌の表紙で探す
(2)会社名で探す


星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/ 

  


Posted by 税理士の星野 at 04:04Comments(0)

2008年11月15日

「売れる仕掛け」と「儲かる仕組み」

 昨日と一昨日、お客様との会話は収益の確保が話題でした。営業利益20%確保しなければ、厳しくなる一方の近未来に生き残れる企業になり得ない。ではどうするかが課題、利益を出すには固定費の管理をすれば可能。売上の確保は難題であり、会計事務所のアドバイスは湿りがちであります。


(「売れる仕掛け」と「儲かる仕組み」)

 先日、関東経済産業局が地域力連携拠点事業所である財団法人長野経済研究所が主催したセミナーのテーマは「「売れる仕掛け」と「儲かる仕組み」を作りなさい!」でありました。私は受講できませんでしたが、友人から資料と説明を頂戴しました。


(その案内チラシには・・・)

 ・・・世の中が変わり、従来のやり方では顧客獲得・顧客の維持が難しくなってきています。多くの会社が売上・利益を減少させている一方で、業績を伸ばし続けている数パーセントの会社があるのも事実であります。業績を伸ばしている会社に共通しているのは、「売れる仕掛け」と「儲かる仕組み」を構築していること。・・・とありました。


(勝てるビジネスモデルの構築)

 私は二代目でありますので、父親の経営を目の前で見てきました。ここを直し・これはムダなど効率経営を目指して常に頭の中でシミュレーションを繰り返し、自分なりのビジネスプランを作成し、事業承継の時を迎え、スタッフの協力を得て、事業体質改善を行いました。


(資料を読むと・・・)

 情報化社会になって、モノの売り方、買い方が大きく変化している。企業と個人の情報格差が無くなった。業績を伸ばしている会社は、勝てるビジネスモデルと売るための方法(マーケティング)を持っていると事例で説明されたとのこと。これからは、マス&エリアマーケティングで集客を図り、見込み客にし、顧客化させるビジネスモデル構築が必要とされています。


(見込み客とする仕掛けは・・・)

 ホームページ・資料配付・定期刊行物・DVD・メールマガジン・ブログ配信などのツールを使い、フアン(信者:儲けさせて頂ける方々)形成がポイントと説明され、成人なら誰でも持つ携帯電話の活用が注目されるとのことでありました。


星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/   


Posted by 税理士の星野 at 05:51Comments(0)

2008年11月14日

「経営革新セミナー」 開催案内

 私が所属するTKC関信会長野支部北信ブロックでは、下記の通り「TKC経営革新セミナー」を開催します。米国発金融恐慌と世界同時不況、円高・株安・需要減に、資金調達まで企業を苦しめ始めている今。この危機をどう乗り切るのか。不況の長期化に備えた企業体質の構築と永続的企業としての事業承継策が企業経営者に問われています。
 そこで、今回の経営革新セミナーは、永続企業に求められる黒字経営体質構築に事業承継を加えて、経営者の2009年新経営戦略作成に役立つ研修項目を用意いたしました。どうか万障お繰り合わせの上ご参加をお願い致します。


「 TKC経営革新セミナー 」
   ~貴社の永続的繁栄のための経営承継サクセスプラン~

「経営承継」への準備をはじめませんか?貴社の健全なる発展のためには、円滑な経営承継が重要です。このセミナーでは、経営者の将来のビジョンを明確にし、その具体的な筋道を明らかにするヒントをご提供します。


日 時 平成20年11月20日(木)午後2時30分

場 所 メルパルク長野 (長野市鶴賀高畑752-8 TEL026-225-7800)

内 容

「貴社の永続的繁栄のためのサクセスプラン」
講師:税理士・公認会計士 松﨑堅太朗 先生

「地元金融機関からの支援」
講師:株式会社八十二銀行 コンサルティング営業グループ

参加費 無 料

主 催 TKC関信会長野支部北信ブロック会員有志

協 賛 大同生命保険株式会社・株式会社TKC

問合せ TKC会員会計事務所

※この研修会はTKC北信ブロックの会員有志が地元企業の活性化のために無料で開催します。どなたでもご参加いただけます


・・・セミナー申込書・・・

 下記ご記入のうえ、顧問のTKC会員会計事務所またはTKC全国会HP( http://www.tkcnf.or.jp/ )からお申し込みください。

企業名

参加者名


[問い合わせ先]TKC長野SCGサービスセンター
TEL:0263-35-7251
Mail:nagano@tkc.co.jp 



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/   


Posted by 税理士の星野 at 06:32Comments(0)

2008年11月13日

仕事バンバンプラザ長野会場の設立

 私はこれまで「創業塾」「経営革新塾」を開催し、これから「後継者塾」の開催を予定しています。そこで課題になるのは、事業経営に情熱ある経営者への「IT経営の指導」と「商機をつかむ場の提供」であります。幸い「IT経営の指導」は長野県ITコーディネータ協議会からの支援の道が開きました。残るもう一つの「商機をつかむ場の提供」は難題であります。


(あるご縁)

 私の周辺には、研修・修練の場として「青年会議所」「中小企業同友会」、社会奉仕として「ライオンズクラブ」「ロータリークラブ」、情報交換の場として「同業団体」があります。そこで、実業家として物足りないのは、貴重な時間を費やす割合に直接的なビジネスチャンスが余り期待出来ないことであります。そんな時に、TKC全国会の役員であった小野寺先生から「守成クラブ・仕事バンバンプラザ」の組織を照会頂きました。


(パンフレットには)  全国会場案内は、http://www.sho-ko.co.jp/shusei/

 ・・・守成クラブとは・・・

 われわれ中小弱企業を取り巻く経済環境は日増しに悪化しており、国や行政に期待することは出来ません。私たち唯一の生活基盤である企業。このかけがいのない会社を潰してはならない。必死に守って守り抜いて事業を盛んにすることをモットーにし、何よりも大切な「商売繁盛」を前面に打ち出した「仕事バンバンプラザ(集会)」の輪を全国に広めております。

 ・・・安心を売る、夢を売る、スピードを売る・・・

 毎月毎月、全国津々浦々で開催される「例会」ともいわれている「仕事バンバンプラザ」。余計な論議や不要な会議形式をとらずに、売上アップに直結する実利に徹した「商売繁盛」を目指す集いです。

 ・・・「名刺交換会」「車座商談会」「商談懇親会」・・・

 仕事バンバンプラザには、自らビジネスチャンスを求める積極的な経営トップが、お互いに商売繁盛を実現できる仕組みがあります。この仕組みを十分活用して、あなたの、そしてみんなの商売繁盛をお互いに力を合わせお互いのマーケットを拡大しましょう。


(「守成クラブ」長野会場)

 昨日12日は、守成クラブの新設会場推進実行委員会小野寺代表を長野にお迎えし、10名の発起人で発会に向けての説明を受けました。長野会場の役員構成と、12月か1月に発会させることを決めました。会場はメルパルク長野でスタートします、お近くの方のご参加をお待ちしております。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/   


Posted by 税理士の星野 at 06:12Comments(0)

2008年11月12日

応援演説








 関東信越税理士会で随一選挙となったのが、長野県支部連合会選挙であります。現会長と前回も立候補した会員との二度目の選挙であり、現副会長の立場である私としては、二年間の会務運営にご批判を頂戴していると考えています。税理士会会務は民主主義に乗っ取っており、民とは会員一人ひとりでありますので、至らなかったこととして、選挙という事実を真摯に受けとめております。


(応援演説)

 昨日は、長野県下の支部例会が三カ所あり、会長は二カ所、私は代理として一カ所上田支部を訪問させて頂きました。会場の上田城市民会館周辺は紅葉に真っ最中で、駐車場には他県ナンバーのお客様で満車。例会会場では、上田支部の皆さんに暖かく受け入れて頂き、ご支援の拍手に大いに勇気つけられました。


(融和が大事)

 長野県は、いくつかの盆地があり、気候も少し違い、特色のある風土を持っています。その少しの違いを声高に協調される方が一部おられますが、三代に渡って長野県内の転勤族であった家系の子としてはそんなに違うかと不思議な思いであります。組織活動として課題にすべきは内なることでなく、社会的期待に応える税理士会活動であると考えます。同じ志の仲間は大きな輪を創り、その志の実現に向け行動することが肝要であります。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/   


Posted by 税理士の星野 at 05:23Comments(0)

2008年11月11日

専門医紹介とセカンドオピニオンサービス

 10日は、長野県税理士協同組合とアリコジャパン共催の研修会に参加しました。テーマは「保険の見直しと企業利益への反映」でありました。もう一つの説明は「専門医紹介・セカンドオピニオンサービス:T=PEC」でした。これはアリコ保険加入者向けの制度でありますが、他の保険会社にも同様なサービスがありますのでご確認ください。http://www.t-pec.co.jp/


(専門医紹介)

 DVDで照会されたケースは、30才代の女性で乳ガンで再発防止のため乳房の全摘手術が必要といわれたが、本人は温存手術を望み、サービスを利用し専門医の照会を受け、乳房を失うことなく職場復帰をはたしたとの事例でありました。医療機関の多くは一般病院であり、専門病院はごく少数であり、乳ガンの温存手術のできる病院となれば全国でも20程であるとのことであります。


(セカンドオピニオン)

 パンフレットには「会員(保険加入者)の皆様により良い医療を選択するために、主治医以外の医師(総合相談医)に現在の診断に対する見解や今後の治療方針、方法について意見を聞くことができます」とあります。病気を治す第一要因は患者と医師の相性と信頼関係と云われます、不安を解消させる制度として利用することも良薬の一つと考えられます。



星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/   


Posted by 税理士の星野 at 06:07Comments(0)